Contents
生活環境の改善 最新のエアコンへ全交換
皆さんこんにちは。norikiart(ノリキアート)です。
今日は先日注文していた、エアコンが遂に入荷され設置工事を行なっています。
以前より、エアコンの調子が悪く冬の期間は灯油ストーブを利用する日もありましたし、私達が生活している2階の寝室のエアコンも故障し使えない状況でしたので、思い切って4室全てエアコンを新調することにしました。
エアコンを変えたきっかけや効果についてお伝えしたいと思います。
▼持株会(従業員持株会) を退職し退会する事になりました
ブログ運営の励みになりますので、大変お手数なのですが、応援の1日1クリックをよろしくお願い致します。
↓↓<応援クリックお願いします>
にほんブログ村
↓↓<応援クリックお願いします>
Twitterアカウントはこちら(ダイレクトメールにて)
エアコンの買い替えにより電気代は削減されるのか
今のエアコンは20年以上(一番古いエアコンで25年)使っており、既に限界でしたので、最新機種へ切り替えることにしたのですが、同時に電気代の削減効果も期待しています。
ネットで調べてみると、直近10年間ではそれ程省エネ性能に差はないようですが、20年超となるとかなりの省エネ効果があるようです。
30年前のエアコンは年間9万円を超える電気代がかかっていたようですが、現在は省エネ化が進み、半額くらいになっていますので、今回の買い替えで4台合わせて、年間数万円の維持費削減となりそうです。
また、灯油ヒーターを使わないで済みそうですので、灯油代もかなり削減が期待できますね。
冷蔵庫も以前買い替えた際に電気代が大分削減されましたので、古い家電を使い続けるのもデメリットがありますし、エアコンは日常生活で吸う空気を扱う家電ですので体調管理にも良い効果がありそうです。
エアコンのメーカーはダイキン
近所の電気屋さんを回ってみたのですが、エアコンと言えば「ダイキン」ですよね。
ただ、ベスト電器とヤマダ電機では取り扱いをしていませんでした。
営業担当者へ確認すると、以前はベスト電器は最もダイキン商品を取り扱っていた販売店だったようですが、ヤマダ電機に吸収されて販売を取りやめたようです。
パナソニックの商品を勧められたのですが、一旦保留として、ケーズデンキへ。
ケーズデンキではダイキンのエアコンがあり、ちょうどダイキンのメーカー担当者がいましたので色々とお話しを聞くことにしました。
ポイント1 ダイキンの2022年商品がちょうど販売開始
新商品が発売されたばかりで、販促期間だったらしく型落ちの商品より割引幅があり安価で購入が出来るという点。
メーカー独自の割引がかなり今は出る期間とのこと。
型落ち機種を狙うと言うネット情報もありましたが、最新機種の販売促進期間を狙うと良いと言うのは目から鱗でした。
ポイント2 新年初売りで割引幅が大きい
ケーズデンキで新年初売りをしていて、ダイキン商品にかなり力を入れているようで、販売店値引きもかなり出るとのこと。
ポイント3 セット割の効果が大きい
今回4台購入したのですが、その内2台を「うるるとさらら」と言う高級機種にすると最も高いエアコンが半額になると言う「エアコン買い替え応援セール」が開催されていました。
また、2台以上購入で1機種、2万円現金値引も付いてきました。
更に、取外し工事代やカバー取付工事代、配線工事代やコンセント交換工事代が無料となるなど、セットで購入すると、見積もりを取ったのですが、2台も3台も4台も殆ど値段が変わりませんでした。
本体を安く変えても、工事代が高額となるトラブルがあるようですので、全ての見積もり(工事代)を確認して比較するのがポイントだと分かりました。
エアコンを起動してみると
ダイキンは風のパワーが凄く、今まで経験したことがないような暖かさを感じました。
リビングに設置した最新機種は加湿・除湿機能も付いていますし、自動的に掃除をする機能もあるようですので、本来2年から3年に1度必要な掃除も10年に1回程度で良いようで、ランニングコストもかなりお得なようです。
センサーもありますので、的確に均一に温度を効率的に高めることが出来るようで、妻の両親も早速お気に入りな様子で何よりです。
余りに古い家電は買い替えることで光熱費の削減にもなりますので、参考になれば幸いです
ブログランキングに参加しています。
ブログ運営の励みになりますので、大変お手数なのですが、応援の1日1クリックをよろしくお願い致します。
↓↓<応援クリックお願いします>
にほんブログ村
↓↓<応援クリックお願いします>
お問い合わせ
Twitterアカウントはこちら(ダイレクトメールにて)