Contents
理想の副業スタイルの実現方法 不労所得の作り方 ブログ開設編
お盆が始まり3日目となりました。
今年は新型コロナの影響で帰省出来ない人も多いかと思います。
私も今年のお盆は家でゆっくりしながら、将来について考える時間としています。
今回ご紹介させていただくテーマは「副業」「不労所得」についてです。
私も含めたサラリーマン(給料マン)の多くは働き方改革により業務効率化を余儀なくされ、働く時間が減り、自分自身の余暇が増えていると思います。
その結果、余暇を有効に使うことが出来ない人にとっては残業時間が減り、その結果余暇も有効に過ごせないと負のスパイラルへはまっている人もいると聞きます。
せっかくの機会ですので、時間が出来た人は「ブログ」にチャレンジすることをお勧めします。
ブログを開設する理由について
私は2017年12月に一念発起しブログを開設しました。
当時のブログ名は「人生を輝かせるブログ」と言うタイトルで人のために何か情報発信出来ないかと言うコンセプトで開設しましたが、思ったようにPV数は増えませんでした。
やはり「自分がしたいこと」=「人が求めていること」では無いと言うことですね。
現在は不動産投資を行なっていることから「40代不動産投資家の日常」と変更しています。
不労所得の1つに不動産投資がありますので、こちらをご紹介するようにしたところ少しずつですが、PV数も増えてきました。
ブログを開設した理由ですが、情報発信、自分の頭の整理、日記的役割など色々とありましたが、漠然と「給与以外の収入を得るためのプラットフォーム」に出来るのでは無いかと考えていました。
実際はそこまで辿り着くのはなかなか大変なのですが・・・。
ただ、ブログを開設し、多くの方に見ていただくことが出来れば(テーマは問いません)、必ずそこにビジネスチャンスが発生します。
時間を持て余しているのであれば、ブログをまず開設してみましょう。
ブログの開設方法について
ブログの開設方法についてご説明します。
私は当初「無料ブログ」を利用して数日ブログ運営をスタートしました。
無料ブログはとても簡単に開設することが出来ますし、無料ブログ内のコミュニティがあるため、比較的始めから集客が可能です。
はてなブログ、アメブロやシーサーブログなどが有名です。
ただ、無料ブログでは収益化が難しいと言うことを数日してからネットで検索していたところ知りました。(その他のデメリットとしては、広告がたくさん表示されるため見辛いと言う点もあげられます)
始めは情報発信で良いのですが、何れは収益化を夢見ていたため、有料ブログ開設へチャレンジすることにしました。
有料ブログ開設への道
有料ブログを作るために必要な能力と予算はこちらになります。
「インターネット検索スキル」「ドメイン料金」「サーバー料金」の3つです。
インターネット検索スキルについて
ブログを開設するための手順は「ビジネス本」などを購入しなくともインターネットで検索すれば簡単に情報がまとめられているサイトを見つけることができます。
私もシステムに強い訳でもなく、仕事も金融機関の営業マンです。
インターネットで検索すれば簡単にブログを開設する方法が掲載されているサイトに辿り着くはずです。
是非チャレンジして見てください。
ドメイン取得料金について
ドメインとはブログのインターネット上での住所を表すものです。
.com や .co.jp などが有名だと思います。
一般的に https://111111.com などのアドレスが多いと思いますが、111111の部分を自分自身で決めます。
.com なども選ぶことも可能ですが、メジャーなドメインは少し高くなります。
マニアックなドメインは安いのでお気に入りのドメインを探してみてください。
1年目は数百円で購入できるドメインもありますので、以下リンクから探してみてくださいね。
2年目から値段が上がることが多いので注意が必要です。
私は2年目から年間3,980円(税抜)のドメイン料金を支払いしています。
まずは、ドメインとは何かをチェック!
サーバー料金について
ドメインを取得することで、インターネット上での住所は出来ましたが、土地・建物を購入していないようなものです。
この土地・建物を借りる料金がサーバー料金だと思ってください。
私はロリポップを使用していますが、半年で3,300円、年間で6,600円(税込)でかかっています。
まずはサーバー料金をチェック!
ロリポップ!なら月々100円(税抜)から
WordPressなどの簡単インストールやカート機能、
アクセス解析、ウェブメーラーも標準装備!
ホームページを作成するツールについて(おまけ)
圧倒的な人気を誇るホームページ作成ソフト「WordPress(ワードプレス)」を簡単にご紹介します。
こちらは、上記のロリポップを契約すれば無料で使うことができるホームページ作成ソフトになります。
インターネット上で使い方は細かく掲載されていますし、素人の私でも使いこなせましたので問題ないと思います。
ブログ開設にかかる費用
上記のとおり、ドメイン費用で年間3,000円前後(私は高めです)、サーバー費用で年間6,600円と年間で1万円程度の維持費がかかると考えてください。
月にしたら800円程度でブログ設立をすることができます。
副業セミナーや本を購入する費用と比べてもとてもリーズナブルだと思います。
まずは実践しないことには全て始まりません。
費用を払えば、人間頑張れるものです。
ブログさえ作成してしまえば、時間はかかるかもしれませんが、継続して記事を執筆することで多くの人に来てもらえるように必ずなります。
まとめ
私もそうでしたが、まず費用をかけて自分に投資をすることです。
強制的にブログを設立しなければならない環境を作ることが大事だと思います。
私自身、ドメインを取得し、サーバー契約をしたことで費用が発生し、真剣にブログ設立するためにインターネットで情報収集をし、ブログ開設をすることができました。
考えているだけでは何も始まりません。
お盆やコロナ自粛期間に是非ブログ解説へチャレンジしてみませんか。
ブログ解説へ必要なツール・情報
ブログ運営にはPCがあると便利です。私が使っているPCシリーズの最新機種はこちら。
とてもスタイリッシュで素敵ですよ。
最新モデルApple MacBook Pro (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSDストレージ, Magic Keyboard) – スペースグレイ
ブログ作成にはWi-Fi環境があると便利です。
私も使っていますが、電源に差し込めばすぐ使えて便利です。
今ならキャッシュバックもありますので初期費用・維持費もコスパが良いですよ。
モバイルWi-Fi環境が良いと言う場合は、こちらの楽天モバイルの活用をお勧めします。
1年間基本使用料無料、端末実質無料、解約違約金無しなので、テザリングを利用することで、モバイルWi-Fiルーターとしても使えます。
申込みはこちらから↓
詳細はこちらの記事をご覧ください。
最後に私が副業や各種投資を行うきっかけを与えてくれた本をご紹介します。
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
ご購読ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ブログ運営の励みになりますので、大変お手数なのですが、応援の1日1クリックをよろしくお願い致します。
↓↓<応援クリックお願いします>
にほんブログ村
↓↓<応援クリックお願いします>
お問い合わせ
Twitterアカウントはこちら(ダイレクトメールにて)