Contents
FIREサラリーマン 職場の後輩とランチ
こんにちは。norikiart(ノリキアート)です。
3連休明けの昨日ですが、久しぶりの職場の後輩とランチへ行きました。
普段は、宇都宮市内は緊急事態宣言発出中ですので、一人でランチをしているのですが、たまたま後輩から「ランチ」へ誘われましたので行ってきました。
感染症対策をしているお店であれば、少人数でと言うルールになっていますので久しぶりに一人ランチではなく職場の同僚とランチへ行きましたので、その様子を記録しておこうと思います。
現在、以下バナー経由の資料請求、初回面談(WEB面談も可)でAmazonギフト券5万円分<期間限定で8月31日から3万円→5万円へアップしています>プ
↓↓<応援クリックお願いします>
にほんブログ村
↓↓<応援クリックお願いします>
▼退職のしおり FIREするために必要な手続きについて
▼FIREサラリーマン 仙台国税局から突然の電話
▼当ブログ管理人「norikiart」のプロフィール
20代後半の職場の後輩との会話
職場の後輩とのランチもFIREすると機会が無くなると思うと貴重な時間だと感じるようになりました。
今日は近くの中華料理店で定番の肉野菜炒め定食を注文しました。
職場の後輩は、年齢の割には多くの部署を経験していて、現在の職場に対し不満を抱えている1人です。
他の部署を経験したことがないと、今の部署が当たり前になりますが、他の部署を経験したことのある職員からすると今の職場はとても残念な職場に映るのだと思います。
若いのに、昔ながらのガッツがある職員で仕事振りを見ているととても影響を受けます。
一方で繊細な一面も持っていますので、仕事面でも良い成果を上げている1人です。
良い意味で仕事にかなり依存している職員でしたが、最近はさすがに諦め半分という状況もあり、プライベートの充実にも力を入れているようで、週末にはDIYをご主人とされていたと言うことで変化が現れていました。
海外にも住んでいたことがあるようで、色々なことにチャレンジしたいと言う願望があるようですので、願いが叶うように少しでもサポート出来ればと思い、色々な話をランチ時にしました。
ただ、今の職場は個性を伸ばすと言うよりも、皆が同じ仕事を型に嵌めて行うタイプの方針を取っているため、コモディティ化が進んで来ています。
個人的には個別化をし、個性を伸ばす育成が好きなのですが、今はコモディティ化へまっしぐらな状況なので今後大塚家具のようにならなければ良いと感じています。
職場の後輩も個性的な職員ですので、良い面が潰されないことを陰ながら祈っています。
FIRE後も仲良くしたい1人ですので、仕事を離れてもメンターとしてサポートしたいと思いました。
どうも食事をするのがゆっくりだと思っていたら、最近顎関節症の治療をしているらしく、顎の調子が良くないため、ゆっくりだったようです(笑)
やはり人と接すると前向きになれますね。
さて、40代でFIREするのはなかなか難しい世の中ですが、何とか43歳で無事にFIREすること(とは言え、 FIREがスタートなのですが)が出来たのは気持ち良いものです。
▼RENOSY(リノシー) の エージェント との久しぶりの再会
私が物件6室を購入した、不動産投資事業者「株式会社GA technologies (ジーエーテクノロジーズ)」の提供する「RENOSY(リノシー)」事業についてはこちらから資料請求が可能です。
現在、以下バナー経由の資料請求、初回面談(WEB面談も可)でAmazonギフト券5万円分プ
世の中には、資産1億円を謳う方もいますが、負債があっては意味がありません。
純資産1億円を目指し、前へ進んでみましょう!