晴れの国おかやま検定
こんばんは。
晴れの国おかやま検定を2月4日に受験して来ました。
皆さんはご当地検定を受験された事はありますでしょうか?
インターネットでご当地検定を検索すると色々と出て来ます。
京都や大阪など、結構力を入れていますね。
その中でも私が受験したのは、中国地方の交通要所である「晴れの国おかやま検定」です。
岡山県の歴史から有名人まで、とても幅広な知識がないと合格しません。
岡山弁で「ぼっけー」「もんげー」「でーれー」はほぼ同じ意味なのですが分かりますか?
「ものすごい」と言う意味です。
最近は、お笑い芸人の「千鳥」が岡山県出身で岡山弁をPRしていますよね!
「ワシ」や「〇〇じゃ」は良く聞きます。
癖が強いん「じゃ」ですね。笑
ブルゾンちえみも岡山県出身ですが、イメージないですかね・・・?
宜しければこちらで問題を体験できます。(過去問リンク)
チャレンジして見てください。
さて、結果ですが、見事に合格しました!(したはずです笑)
試験は商工会議所の会議室で行われたのですが、結構人多かったです。
年配の方が多い印象ですが、若い方もいらっしゃいました。(県、市の関係者でしょうか)
試験は100問、全て選択制ではありますが、これが難しい。
写真を見て答える問題もありますが、見たこともない画像多くあります。
地元に住んでいる方でも難しい問題だそうです。
私は恥ずかしながら、過去問を初めて解いたときは24点でした・・・。
それ程難しい試験ですが、頑張って受験し、自己採点では84点です。
いやー、疲れました。
30分経過すると、退室できるんですが、1番目に退室しました(笑)
だって、悩めば悩むほど、答えを変えてみたくなり、結果間違えると言うのが過去の経験です。
直感力って大事ですよね!
1Fに降りると模範解答が配布されていたので、答え合わせをしようと1Fの待合室で答え合わせをしていると・・・。
NHKですが・・・!
あっ、インタビューですか!
緊張しましたが、インタビューに無事答えました。
その結果は・・・。
また、ご紹介します(笑)
TV出演しちゃいました!
では、良い三連休を!