道の駅雫石あねっこ @岩手県
おはようございます。
昨日は、岩手県の「 道の駅雫石あねっこ (リンク)」へ訪問しました。
とても良い天気でした♪ブログの更新が間に合いません(笑)
「道の駅雫石あねっこ (リンク)」の前に、岩手県の「 道の駅くずまき高原 (リンク)」「 道の駅石神の丘 (リンク)」「道の駅にしね(リンク)」へ訪問しましたので参考にどうぞ。
Contents
道の駅雫石あねっこ 「いで湯の里」
山と牧場といで湯の町
京美人の流れを受け継いでいるとされる雫石の女性を「あねっこ」と親しみを持って呼ぶことから「雫石あねっこ」と名付けられました。
温泉のみを使用する「温泉館」、新鮮な野菜やお土産品を豊富に取り揃えた「物産館」のほか、雫石産のそば粉を使用する「しずく庵」、花苗などを販売する「日本ハーブ園」「キャンプ場」を併設しています。
いいもの三品
ひとめぼれソフトクリーム
雫石産米「ひとめぼれ」を使用し、甘さの中に米の香ばしさが広がります。
菜の雫(なたね油)
雫石さんのなたねのみを使用。自然の色と香りがそのまま詰まった上質ななたね油です。
しずくの甘酒
雫石産のお米を使用したノンアルコール、ノンシュガー仕上げの甘酒です。
道の駅雫石あねっこへ到着しました!
こちらの道の駅は今までの道の駅と規模が異なるくらい人がきていました。
大きな観光バスも来ており、さすがGWという感じですね!
こちらは国内の方が多かった印象です。
臨時駐車場もあり、とても凄かったです!!
このような作りになっていまして、大型バスも多く停めることができることから、多くの人が集まります。
雫石にある、産直販売もあり、以下のように多くの人でごった返していました。
私が特に気になったのはこれです。
岩手と言えば、小岩井農場ですよね!
こちらで作られたチーズケーキ!やばいです♪
うぅ。前の道の駅で食べ過ぎなければよかった。。。
後から良い食べ物が出てくるのは良くあることですよね・・・。
また今度は小岩井牧場へ行って見ます!
今日は通り過ぎました!
直売所の外観はこんな感じです!
車を運転し、疲れたのでこちらへ!
行っちゃいました!温泉!
こちらの温泉はまず入り口で靴を預けます。
その後受付で410円(今回は道の駅スタンプラリーの割引で100円安くなりました)を支払い、靴の鍵を預けてロッカーの鍵を受け取ります。
と、その前に私の趣味であるタオル収集。
あねっこのタオルを220円で購入。
よしよし。
こちらの温泉は「橋場温泉」ですね!
とても有名なようです!楽しみです!
さて、こちらの温泉はアルカリ性でpH8.6でぬるぬるらしいです!やった!
家族連れが多く、とても混み合っていました!
ただ、露天風呂はたまたま空いていて一人で入ることができました♪
とてもぬるぬるになり、最高でした♪
サウナもあり、内風呂もあり最高です!
しばらく休憩し(休憩所もあります)、あぁこちらもお食事どころがありました。
またいつか来たいですね!
さて、温泉を出てついに人生初盛岡へ!
その途中に、赤渕の一本桜という看板が!
これは!?と思い、近づくと・・・。
おぉぉ!
満開の桜です!
岡山では3月末にお花見!東京でもお花見!
更に、先日青森でお花見!と何度お花見したか!
まさか、岩手県でこんなに見事な一本桜を見ることができるとは!
夜来たら、ライトアップすごそうですね!
もう一枚どうぞ!
これから、盛岡市街地へ向かいます♪