
アーリーリタイアして1年が経過して感じたこと
皆さんこんにちは。 ノリキです。早いもので2021年12月末に不動産投資をきっかけにアーリーリタイアをしてから1年が経過しました。 世間では「FIRE卒業」と言うアーリーリタイアをネガティブに捉えるキーワードがトレンド入りしたこともありましたが、私なりにアーリーリタイア生活を1年過ごし感じたことを記録しておこうと思います。
2021年12月末に43歳でアーリーリタイアを達成しました。不動産投資、全世界投資、節約、家族愛、アーリーリタイアを目指す過程・達成後の生活スタイルなど、宜しければご覧ください。
皆さんこんにちは。 ノリキです。早いもので2021年12月末に不動産投資をきっかけにアーリーリタイアをしてから1年が経過しました。 世間では「FIRE卒業」と言うアーリーリタイアをネガティブに捉えるキーワードがトレンド入りしたこともありましたが、私なりにアーリーリタイア生活を1年過ごし感じたことを記録しておこうと思います。
皆さんこんにちは。ノリキです。アーリーリタイアしてから、人出の多い休日や祝日は家で本を読むことが多くなりました。何と言っても、近所の図書館で本を借りれば、無料で本ライフを楽しむことができますので。今回、読んだ本は「池井戸潤」さんの、「ハヤブサ消防団」です。ミステリジャンルとしても面白いのですが、私が勉強になったのは「消防団」についてです。面白い本でしたので、読書の秋、皆さんも読書をしませんか?
皆さんこんにちは。ノリキです。アーリーリタイア生活も11ヶ月目を迎えていますが、だいぶアーリーリタイア生活に慣れてきました。平日は積極的に行動することが多いですが、週末や祝日のように人出が多いタイミングはゆっくりすると言う生活スタイルが比較的フィットしています。そんな週末の過ごし方を少しご紹介したいと思います。
皆さんこんにちは、昨年末に43歳でアーリーリタイアをしたノリキです。今回は、2022年10月の生活費(私と妻の2人分)を集計しましたので公開したいと思います。税金・社会保険料は一括納付していますので毎月の平均を記載しています。FIREを考えている皆さんの参考になればと思います。
皆さんこんにちは、ノリキです。 全国旅行支援がスタートし1ヶ月が経過しようとしていますが、皆さんは「全国旅行支援」を活用し旅行に行かれましたか?私は、県民割やブロック割を活用し九州や福岡県に隣接する山口県を全て周り旅行を満喫していましたが、「全国旅行支援」がスタートしましたので旅行のエリアを拡大しています。
皆さんこんにちは、ノリキです。 2022年1月1日からスタートしたアーリーリタイア生活も10ヶ月が過ぎました。 前半は退職後の手続きやハローワークなど忙しく過ごしていましたが、少しずつ生活のリズムも安定してきたように思います。今回は、「運動の重要性」をテーマに考えてみようと思います。
皆さんこんにちは、ノリキです。 つい先日、ブログで「とある雑誌の取材を受けた」をアップしたのですが、遂に雑誌が発売となりました...
友人とのつながり 中学・大学の友と 皆さんこんにちは。ノリキアート(norikiart)です。 FIRE「Financial...
皆さんこんにちは。ノリキアート(norikiart)です。 昨日、久しぶりに東京の実家へ帰省し両親とお互いの近況報告・確認をし...
皆さんこんにちは。ノリキアート(norikiart)です。 新型コロナ問題もかなり落ち着いて来ましたので、久しぶりに東京にいる...